森 祐志
2011年入社
東日本営業本部第二事業部
非破壊調査事業 担当
非破壊調査事業で営業と現場業務を担当。アイレック入社前には海外での石油汚染調査、国内では地下の空洞調査などに従事。仕事のやりがいは、お客様から感謝されること。趣味はゴルフ。栃木など北関東まで足を伸ばして同僚や友人とラウンドを楽しんでいる。仕事が忙しい時期は時間を見つけて練習場に通い、次のラウンドに向けての調整にも余念がない。
前職から広がった「担当業務の幅」
新卒で入社した会社では石油汚染の調査に関わっていました。ガソリンなどを精製する製油所から引くパイプラインの調査が主な業務で、イランへの海外渡航を経験しています。その後、同企業で部署移動となり、日本国内でトンネル付近の空洞調査に従事しました。現在、アイレックで担当する業務と似通った仕事をしていたタイミングで声をかけてもらったことが転職のきっかけです。前職と比較して、空洞だけでなく地下に走る埋設管の調査など、担当できる業務の幅が広がりそうだと感じたことも影響したと思います。
安心して豊富な経験を積める
福利厚生のありがたさ
入社前には「グループが大きく研究所からの技術提供もあるため、多くの経験ができそう」という印象を抱いていましたが、まさしくその通りでした。アイレックでは自社でつくった技術だけでなく、NTTグループ全体の最新技術にスピード感を持って触れられます。また、入社当時の若かった自分には家賃補助などの福利厚生制度がしっかりしていたことも、安心して仕事に就く決め手の一つとなりました。入社後には、幅広い年齢層にも関わらず社内の雰囲気が良く、職場での働きやすさにありがたさを覚えました。
さまざまな条件下での調査に「奥深さ」を感じる
地下にある埋設物を非破壊で調査する「エスパー」を用いた業務に約3年、その後異動して印刷物の外観検査事業に約8年従事し、そしてまたエスパーに関する事業に戻ってきて2年ほど経ちます。時期によりますが、年度末には調査現場での業務が多く発生します。現場の土質や探査する管の種類、経年変化といった条件が少しでも違えば調査結果が異なる、そんな部分に奥深さを感じています。他には他社様と協力して展示会で調査技術を紹介する準備をしたり、お問い合わせいただいたお客様の質問に電話でお答えしたりなどの業務もあります。
正確な調査・報告に対する
お客様からの「感謝」
アイレックの役割とは、NTTグループの研究所で知恵を絞ってつくられた技術を一般市場に出していくこと。自分たちが提供できる技術について知ってもらい実際に調査をした結果、お客様から「人件費をカットできた」「精度の高い調査結果を得られた」など感謝してもらうことに大きなやりがいを感じます。アイレックでは入社して正社員になるのに資格取得が必須となりますが、機械を押して探査した現場の状況や結果をみて判断し、お客様にそれらを正確に報告するまでの流れを一人称で実施するため必要かつ大切なことだと思います。
「エスパー」の売上拡大に尽力する
現在、アイレック技建で扱う主な機械「エースモール」「エスパー」のうち、まだまだ頑張らなければならないと感じているのがエスパー。エスパーを用いた調査では、売上を伸ばすために越えるべき壁があります。しかし、そんな状況を打破できるよう長期的な調査や高度な内容を含んだ案件を受注できるように営業の仕方などを工夫したり、新しい技術への感度を高めたりして売上拡大に少しでも貢献していきたいと考えています。
商談や現場の動きに併せて柔軟に対応
09:00定時(メールチェック、契約書周りの事務作業)
12:00昼休憩
13:00商談、現場
17:30帰宅
現場での業務がある日には、1日現場で過ごすこともあります。商談やミーティングなど、自分以外の方との業務の合間に事務作業を進めるなどの工夫をしています。
やりがいを感じる職場で
フレッシュに頑張る
非破壊調査には専門知識が必要ですし、現場での判断など難しいこともあります。しかし、調査は奥が深く、のめり込めるはずです。ちなみに労働環境に関しては組合から「たとえ10分でも残業をつけなさい!」と言われるほどホワイトで、安心して仕事にも取り組めますよ。また、お客先から感謝されることも多く、やりがいを感じられる職種だと思います。僕自身も若手に分類される世代。ぜひ仲間になっていただき、共に技術を高めていけたらと思います。