メニュー

正確かつ丁寧な
事前調査が前職との
共通点

ホーム / 社員紹介 / 非破壊調査事業 水田 将臣

PEOPLE
社員紹介

水田 将臣

2018年入社
東海支店
非破壊調査事業 担当

東海支店にて非破壊調査事業を担当。アイレック入社前には通信インフラ設備の現状調査や書類作成に従事。仕事のやりがいは、専門性の高い担当分野において依頼を受けたお客様から「助かった」といった感謝の意を受け取ること。趣味は学生の頃からやっていたバスケットボールとドライブ。在宅勤務を利用して子ども達の朝の支度をするなど、共働き夫婦での子育てにも邁進中。

01経歴と転職動機

正確かつ丁寧な事前調査が前職との共通点

アイレック入社前には電柱によって空中に張り渡された電線など、通信インフラ設備の調査に関する一連の業務を担当していました。調査前に提出が義務付けられる書類作成のため現場を詳細に確認する必要があり、担当者で手分けして長距離を歩いたり各方面と協議したりとかなり大変でした。丁寧な調査を心がけていた分負担も大きく、労働環境に限界を感じて転職を志しました。実際に工事や調査を行う前の調査という面でアイレックとも付き合いがあり、それが縁となって入社した形です。

02入社の決め手・入社後の印象

プライベートも大切に
できる労働環境

前職と同様の業界で、付き合いのある知り合いが社にいたことが決め手の一つでした。母体の規模が格段に大きく不安な面もありましたが、その分福利厚生が充実している点も魅力でした。「残業ありき」の業務量だった前職に比べて残業時間は大幅に減り、プライベートも大切にできる環境が整っている印象を持ちました。また、勤務時間に対する考え方だけでなく、社員になるためには資格取得が必須とされるほど専門性の高い業務内容に驚いたことを覚えています。

03入社後の担当事業

工事の前に知っておくべき現状を正確に伝える

非破壊探査装置「エスパー」を用いて道路下の空洞や地下埋設物の調査を行うなど、主に工事や設計業務に関わっています。前職では調査の事前準備が中心でしたが、アイレックでは一貫して関わるようになりました。非破壊探査のため、実際には見えないものをデータをもとに調べていく必要があります。地下で管路が走っている状況を推測し、工事や設計がスムーズに進むように工事前調査で把握すべきことを正確に調査できるように努めています。

04やりがい

専門的な知識を、
お客様にわかりやすく伝える

専門性の高い分野ですので、お客様への説明がとても重要になります。そういった中で業務を行い、お客様から感謝の声をいただけると励みになりますね。正社員になるための資格を取得するには現場やデータをみて判断する速さや正確さなど、多角的な視点が求められます。それらはただ勉強するだけでは得られません。日々の業務において、自分で考えて実践する、そして結果を確認する、その繰り返しで身につくものです。かつて私も経験させてもらった、同じ業界の人が集まる勉強会での事例発表やプレゼンもその一環といえるでしょう。

05今後の展望

「アイレックしかできない技術」の探求

スムーズな探査業務を実施するためには、データを読むスキルや様々な現場経験が必要です。ただ、ある技術者に依存してしまうような状況はつくりたくないと個人的に考えています。個々でデータの読み取り技術の精度を高め、それをきちんと伝えていくなどして、会社全体で調査できる現場の幅を広げていきたいです。また、業界内の激しい技術競争で生き残るためにも「アイレック技建でなければできない技術」を確立できるよう努めていきます。

061日のスケジュール

時間内に業務を終わらせるよう逆算

09:00始業、メール確認等、問い合わせ対応、
探査結果などの成果品作成・チェック

11:00業務内容打合せ(お客様訪問)

12:00昼食

13:00見積書作成、探査結果などの成果品作成・
チェック、調査準備・段取り

16:00調査方法等打合せ

17:00問合せ対応等

17:30退勤

デスクワークと現場の割合は半々であることが多いです。現場に出る場合には1日がかりになったり、泊まり込みなどの出張になったりする場合もあります。出張手当や長距離手当はちゃんとでますよ。

07社員メッセージ

社員メッセージ:水田 将臣

07社員メッセージ

技術を習得したい
探求心のある人に来てほしい

専門性が高く狭い業界ではありますが、なくてはならない技術を扱っていることに誇りをもっています。たとえば工事中、事前に把握できていない管路が見つかった場合、工事は一旦ストップします。工事が再開できるのは、安全が確認できた後になりますので、工程が大きく変わってしまいます。そこで自分たちが事前に正確な調査をすることで、大きな事故を防止するだけでなく、工事事業自体にも貢献できるのです。経験豊富な技術者は決して多いとはいえず、業務を経験して技術を身につければ活躍できる場面は多くあると思います。探求心の強い方、専門性の高い技術を習得したい方にぜひ来てもらいたいです。

ページTOPへ戻る