原田 環
2019年入社
西日本営業本部第二事業部 外観検査装置事業 担当
生産現場の品質向上に寄与する外観検査装置の営業を担当。アイレック入社前に接客業を経験。仕事のやりがいはお客様と会話で信頼関係を築くこと。会議だけでなく、ちょっとした立ち話や脱線した際の小話などからお客様のニーズや雰囲気を汲み取ろうと努力中。趣味は大阪・神戸周辺の美味しいお店巡り。
人と出会い、関係性を構築したい
アイレック入社前はホテル業でのフロントや通信業の営業アシスタントなどに従事していました。出会った方々とお話しする機会を重ね、関係性を築く仕事にやりがいを感じることに気づきました。また、各企業で派遣社員として勤務した期間が長かったため、自分らしさを忘れずに安定して働ける職場を探していました。このようなやりがいのある仕事を長く続けていける職場を探すなかで、まずは派遣社員としてアイレックに入社。アイレックで働く先輩方や上司の姿をみて、自分が仕事に求めるやりがいをもちながら「自分らしく」長く働けそうな会社だと思ったことを覚えています。業務に従事するなかで、この会社であれば、お客様との関係性を大切にしながら仕事ができると感じました。
社内外を問わず
コミュニケーションを
大切にしている
派遣社員として現在の職場に勤務するなかで、コミュニケーションを大事にする職場の雰囲気に惹かれたこと、そしてお客様との関係性を大切にしていると感じたことが入社の決め手でした。入社後も、忙しい中で業務について根気強く教えてくださる先輩や協力してくださる上司がいて、本当に人に恵まれたなと感じるばかりです。また、ダラダラと残業せず仕事とプライベートでメリハリをつけて働かれている方が多い印象があります。
営業も、まずは現場を知ることから
メインで担当しているのは、製造ラインに導入していただく印刷物の外観検査装置の営業です。見積書を作成し、お客様との面談を経て契約の手続きを進めています。私の所属している外観検査装置事業では装置を企業の方にご紹介する営業と実際に装置を扱うSEとで大きく分かれてはいますが、現場が手薄の際には私もそちらをサポートすることもあります。お客様に紹介する以上、右も左もわからずご案内するのはやはり無理があるもの。実際にどういったことが行われているのか、どんな手順を踏んでいるのかを知ってこそ、装置の良さを伝えられると思っています。
程よい距離感でお客様の
ニーズを汲み取る
機械で量産する商品を目視で検査するのには、どうしても限界があります。そういった外観検査の質を標準化できるのが外観検査装置のメリットだといえます。しかし、お客様の扱う商品は千差万別。「サンプルテスト」と呼んでいるお試し検査の結果について、お客様が実際にどう感じたか、気になった点はないか、ヒアリングして要望に応えていくのが私たちの仕事の真髄です。程よい距離感でお客様のニーズを汲み取り、検査装置をカスタマイズしていき、ご満足いただけたときに喜びを感じます。
適切な提案と判断ができるように
これからも日々知識を身につけ、お客様の不安や疑問点に対して適切な提案をできるようになりたいです。また、商談中の質問に「持ち帰ります」と回答する機会を減らし、その場で判断できるだけの経験も積んでいければと思います。先輩社員の商談に同行した際、お客様の本音を聞き出していく様子を見て「この姿を目指していきたい」と感じました。コロナ禍で営業の機会が減少傾向にあったので難しくなりましたが、先輩の営業には時間の許す限り同行させていただいています。
逆算して間に合うよう、メリハリのある働き方を意識
08:10出勤
08:30定時(メールチェック、契約書周りの事務作業)
12:00昼休憩
13:00担当のミーティング/外出
17:00帰宅
自分だけで回っている仕事はありません。外出する日には、その日の午前に上司に確認して承認をいただくなど、周囲のスケジュールも確認しながら逆算して業務にあたっています。
食わず嫌いではなく
「チャレンジ」してみて
土木だから、検査事業だからと範囲を狭めず、何事にも前向きに取り組んでいってもらえればと思います。たとえば、私も営業でヒアリングしたお客様の不安やニーズに対し、自分の事業内で扱う商品では難しくても「他グループが扱う商品であれば、もしかしたら」と紹介できるように勉強を重ねています。身につけた知識や経験はどこかで役に立ちます。仕事での幅を広げるためにも、自ら好奇心を持って新しい領域にチャレンジしてもらいたいです