メニュー

基盤のしっかりした会社で
スキルアップをしたい

ホーム / 社員紹介 / 非開削推進事業本部 第二技術部 矢ノ中 健

PEOPLE
社員紹介

矢ノ中 健

2020年入社
非開削推進事業本部 第二技術部
(エースモール整備メンテナンス) 担当

茨城県つくばにある工場にて、非開削工事で用いる「エースモール」のメンテナンスや機器装置類の品質維持管理を担当。アイレック入社前には映像制作会社で編集業務や機械メーカーでサービスエンジニア業務に従事しており、土木業界には未経験で飛び込んだ。仕事のやりがいは、管理体制や業務改善に向けて検討した成果を得ること。趣味はゴルフと食べ歩き。

01経歴と転職動機

基盤のしっかりした会社でスキルアップをしたい

アイレック入社前には、映像制作会社で映像のデジタル化や変換業務に携わり、転職した機械メーカーでは機械の故障発生時に現場を訪問して点検やメンテナンスを行うサービスエンジニア業務に従事していました。それらは徹夜や働き通しなど将来的なことを考えると心身ともに過酷な環境。今度は労働環境や福利厚生などの基盤の環境がしっかり整い、技術的なスキルアップが図れて働き甲斐を見出せる会社で仕事をしたいと思い転職しました。

02入社の決め手・入社後の印象

面接官の雰囲気が良く、
職場環境も働きたくなるものでした

入社前には、環境への意識も高くインフラ事業として技術力のある会社というイメージを持っていました。土木業界は未経験でしたが、面接で自分の仕事の軸である「人の役に立ちたい」という思いを伝えました。担当していただいた面接官の方は優しく相談にも乗ってくださり、自分の努力が会社や環境への貢献に繋げられそうだと有難く思いました。入社後も職場の雰囲気がよく、資格取得し正社員登用されることと自己成長を目標にしていたことを覚えています。

03入社後の担当事業

メンテナンスから事業の全体像を学ぶ

はじめての業界で、「エースモール」についても何も知らない状態で入社しました。上司からは、まずは実際に機械を触って学ぶことを薦められ、入社から現在までつくばの工場での業務に励んでいます。当時は、工具の名前ひとつとってもわからない状態でしたが、現在は、次に現場に送り出す機械のメンテナンスを任されるまでになりました。最近では現場にも出るようになり、これから実践的な経験を多く積んでいきたいと思います。

04やりがい

機械の整備および
改良・改善案の作成で
会社に貢献

何より重要なことは、エースモールなどの機器装置類の整備を無事完了させることです。そして現場へ出庫し、故障等のトラブルなく無事に工事を終えられることで会社に貢献できていると感じています。アイレックでは新入社員研修や業務に関する手順書等が整備されているため、私のような未経験者でもスキルアップが可能です。知識と経験を身につければ自分の改善案をもとに、機器装置類の改良・改善に積極的に取り組め、成果を出せたときはとても嬉しいです。

05今後の展望

技術と知識を伝承する体制づくり

個人的には、まだまだ技術や推進工法に関する知識が足りないので経験を積み知識を深め、幅広い業務に携わっていきたいです。会社ひいては業界の課題としては技術の伝承が挙げられるかと思います。技術者の年齢層は依然高い傾向にあります。私は、今ある技術をどんどん引き継いでいきたいですし、人伝いだけでなく技術や知識を繋いでいける管理体制を自分の手でつくっていければという思いがあります。

061日のスケジュール

知識を身につけながら、業務の改善を目指す

タイムスケジュールは日によって様々。
定時の9:00~17:30のなかで、主にメンテナンスおよび資料づくりをしています。
年度末など、工事が多い時期にはメンテナンスで1日が終わることもあります。朝から晩までメンテナンス資料作りに追われる日も少なくありません。

07社員メッセージ

社員メッセージ:矢ノ中 健

07社員メッセージ

ステップアップを
実感できる職場で
自己成長していきましょう

アイレックは、研修や資格取得などのサポートを受けられスキルアップのできる環境だと思います。また、これを覚えたらこの業務を担当できるようになる、そのうえでこの資格を取得する、など、ステップを上がるように道筋がみえてくるため、自分にできることが増えてきていると実感できます。自分自身もまだまだ探している途中ではありますが、やりがいや楽しさを感じられる目標をもつことが大切です。ぜひ一緒に目標達成を目指して頑張っていきましょう!

ページTOPへ戻る