メニュー

仕事の担当領域が
「地上」から「地下」に

ホーム / 社員紹介 / 非破壊探査事業・点検リニューアル事業 小金丸 慶太

PEOPLE
社員紹介

小金丸 慶太

2020年入社
九州支店
非破壊探査事業・点検リニューアル事業 担当

非破壊探査・点検リニューアル事業を担当。アイレック入社前にはコンピュータを駆使して設計を補助する仕事に従事。仕事のやりがいは業務を通じて、人々や社会の役に立つこと。趣味は映画鑑賞。サブスクリプション型の動画配信サービスを複数契約し、家でくつろぎながら楽しむことが休日のリフレッシュのひとつ。友人と飲みにいくのも好き。

01経歴と転職動機

仕事の担当領域が「地上」から「地下」に

入社前は「Auto CAD」というコンピュータソフトを使い通信設備基地局の設計をしていました。しかし、会社全体の業績が芳しくなくなり、廃業してしまったのです。その際、周囲からアイレックへの転職を勧められ、お話をさせていただくことになりました。今思えば、入社前まで電柱など地面より上を見て仕事をしていたのですが、今では地下ばかりを見て仕事しているので真逆ですね。

02入社の決め手・入社後の印象

不安に寄り添ってくれる
先輩の姿に感動

アイレックに入社するまで、正直、土木事業は厳しいなというイメージを持っていました。特殊な事業で、自分に務まるかどうか不安に思う部分もありました。しかし、採用面接の場で相談に乗っていただき、丁寧に回答してくださる面接官の方をみて入社の意思は固まっていきました。また、NTTグループの福利厚生がしっかりしていたのも決め手です。知識も経験もイチからのスタートでわからないこともたくさんありましたが、先輩方は忙しい時でも嫌な顔ひとつせず教えてくださるのでとても働きやすい職場だと思いました。

03入社後の担当事業

幅広い業務でも、安全第一に

九州地方と沖縄における、非破壊探査事業と点検リニューアル事業の両方の業務を担当しています。非破壊探査事業では「エスパー」などの機械を用いて地中に埋まっている管を調べたり、道路に空洞がないか調べたりします。点検リニューアル事業では橋にかけられた管の劣化状態を調べたり、カメラで管の中を点検したりしています。仕事中は特に、作業中の事故を未然に防ぐため、地上であっても地下であっても「現場踏査」と呼ばれる作業現場の確認を行い作業にあたるよう徹底しています。

04やりがい

災害を未然に防ぐ
「ヒーロー」になれる

私たちが普段から使用している道路や歩道は、空洞や危険な箇所がないか定期的に調査されています。あまり知られていないかもしれませんが、山間や川沿いには大きな空洞ができやすいためそうした場所やその周辺の調査も欠かせません。この調査が、大きな事故を防ぐのです。道路陥没などの大事故の芽をつぶし、陰ながら災害を防ぐ「ヒーロー」として社会に貢献できているなとやりがいを感じます。

05今後の展望

データを正確に読み取る力を身につけたい

現場で使用している「エスパー」という機械を扱うには、やはり経験が必要です。魚群探知機のように表示されるデータから地下にある埋設管や空洞などを見つけ出す作業において、スペシャリストや先輩方の姿をみては、自分にはまだデータを読み取る力が足りないなと思うばかりです。今後さらに難しい資格取得やそれに必要な知識を身に付け、かつてサポートしてもらっていた先輩のように、今度は自分が後輩に教えていけたらと思います。

061日のスケジュール

移動時間を加味したスケジューリングで効率よく働く

09:00現場に向けて出発・移動

10:00現場到着(福岡県外が多い)

10:15当日の作業に関するミーティング

10:30作業開始

15:00作業が終わり次第、帰社

帰社後はメールチェックや報告書の作成

九州全体がエリアのため、出張による移動もあります。そうした移動時間を加味して、自分がいま何をするべきなのかを考えながら業務にあたります。

07社員メッセージ

社員メッセージ:小金丸 慶太

07社員メッセージ

支えてくれた先輩方のような「頼られる存在」を目指しましょう

私はアイレックに入社してから何度も壁にぶつかっていますが、そんな時は周りの同僚や先輩、上司の皆さんが支えてくれました。その仲間のおかげで幾度となく壁を乗り越え、土台を作っている最中ではありますが、知識や経験を少しずつ積むことで今度は自分が周りの支えになれていると感じています。いずれは、かつて助けてくださった先輩方のように頼られる存在になっていきたいと思います。ぜひ、この会社で「頼られる存在」に一緒になりましょう。

ページTOPへ戻る